えんちくPTA研修会、参加者アンケートより(2015.9.26)

えんちく研修会参加者アンケート(pdf)

アンケート集計からの分析

【開会式・閉会式について】
エキシビジョン12:50~13:10(20)
開会式13:10~13:40(30)
筑北小学校のエキシビジョンがとても好評で、それに対するコメントが多かったです。逆に、改善項目としてあげられるのは、
(1)開会式が長い。
(2)挨拶が長い。
(3)開会式を短くして分科会へ時間の有効活用を!
の3点です。
アナウンスによる閉会式は好評でした。とてもよかったと思います。

【講演会について】
13:50~15:20(1:30)
こちらはとても好評だったため、あまり改善点は見られませんが、一部感想では
(1)講演内容は素晴らしいが、延長は困る。時間内での講演を!
(2)熱いのは分かるが、話にまとまりがない。テーマとあっているのか分からない。
といった内容もありました。これは、講師の方にお願いするしかない内容かと思います。

【分科会について】
15:30~16:50(1:20)
全終了16:55(遅延5分)
講演会の延長 ⇒ 分科会の短縮 ⇒ 短いがゆえの駆け足の討議 ⇒ まとまらない
・・・この流れに対し、対策を練っておく必要があります。今回に限らないのかもしれませんが、時間がおしてしまうと、どこかで時間調整が必要になります。しかし、分科会を短縮してしまうと、内容に対して時間のバランスが合わなくなって来るため、意見交換をしたり、発表をきいて、あとは討議内容から、まとめに使える時間がとれないまま、終わりになってしまいます。やりっぱなしの討議になりがちですので、感想にもここの改善を挙げられてしまいます。
今回、コミュニティスクールを内容に取り込んでいたグループもあったため、時間と内容の重さでバランスが悪くなってしまったかもしれません。討議から、何かしらの方向性、答え等を見つけ出していくのであれば、時間をしっかりとる、テーマを絞る等、考えた方が良いと思います。グループ協議にするならば、学校規模等事前に確認し、メンバー構成をもっと綿密に立て、同じ環境としての討議して環境ごとの方向性を見つけていくのか?または、色々な環境を混ぜながら全体的な答えを見つけていくのか?を決めておくのも、より充実した討議をしていくベースとなるかと思います。

【全体から】
全体的に「参加して良かった」というご意見が多かったと思います。上記の内容以外で注目するならば、やはり、分散していた駐車場が分かりづらいというご意見です。これは、環境の問題でもあるので、仕方ないですが、来年度、また参考にして下さい。