R5の記事

令和5年9月2日(土)、第6回常任委員会が東筑摩塩尻教育会館で行われました。
協議内容は、会報の初稿があがってきたので、常任委員による確認作業を行いました。文章の訂正や誤字脱字など意見を出し合いました。最終チェックを経て10月にお配りしますので楽しみにしていてください。

令和5年7月15日(土)13時より塩尻市総合文化センターにて東筑摩塩尻PTA連合会研修会及び単位PTA会長会が行われました。3年間という長いコロナ禍を抜けて久しぶりの対面開催となりました。

山田会長の「子供達の事を考えて行動している事全てがPTAなのではないでしょうか」という素晴らしい挨拶から会がスタートしました。
全10校の学校紹介及びPTA活動の発表が行われ、
どの学校もそれぞれ特色のある学校紹介でした。

休憩を挟み会場移動を行い、5グループに分かれて2つのテーマについて約50分間意見交換を行いました。
各学校のPTAの代表者という事もあり、それぞれの本音も聞ける有意義な意見交換会になりました。
1グループ5分の発表を行い、最後に藤松校長先生と戸辺校長先生に総評を頂きました。
最後に単位PTAの全体写真が撮れました。
その写真は会報の方に掲載しますのでお楽しみに。

令和5年7月15日、塩尻市総合文化センターにて第5回常任委員会が開催されました。
同日午後に開催予定の単位PTA会長会及び研修会の最終確認と会場設置を行いました。

*照明の確認作業

*研修会で使用する物の確認

*タイムスケジュールの確認と変更

*単位PTA会長会のリハーサル(所要時間の確認)等

午後開催される会長会及び研修会について意見を出し合い充実した準備が出来ました。

令和5年7月1日に開催されました。

7月15日に開催予定の単位PTA会長会及び研修会に
ついて話し合いを行いました。
15日に行われるPTA会議には多くの方が参加されると
いうこともあり、細かく打ち合わせをしました。

*受け付け方法

*単位PTA会長会で使用する会場の大まかなレイアウトなど

*研修会(グループワーク)で使用する会場の確認や決定

*タイムスケジュールの確認や変更など

*当日使用する物品確認など

当日スムーズに会が行われるよう意見を出しあい
充実した常任委員会となりました。


令和5年6月17日、令和5年度第3回常任委員会が開催されました。

10月発行予定 会報誌の内容、記事の確認と、7月15日開催予定の単位PTA会長会の開催方法、内容について打ち合わせを行いました。
常任委員の皆さんからは活発なご意見、ご協力をいただき、大変有意義な会議となりました。


令和5年5月20日、令和5年度東筑摩塩尻PTA連合会定期委員会が開催されました。

当連合会においては会員皆様の負担軽減策として昨年より導入しましたZOOM(ハイブリッド)での開催といたしました。
桔梗小学校の会場より発信し、単位PTA会長・副会長の皆様、先生方にはZOOMでご参加いただきました。

令和4年度の事業報告と決算報告、令和5年度の新役員が承認され、令和4年度の活動はすべて終了しました。
令和4年度の役員の皆様、1年間お疲れさまでした。
引き続き令和5年度の事業計画と予算案が承認され、新年度としての活動が始まりました。
今年度も、皆様のご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

令和5年4月8日、令和4年度第9回常任委員会兼令和5年度第1回常任委員会が開催されました。

新年度の常任委員の役割分担の決定をして、旧常任委員との引継ぎが行われました。本日をもって令和4年度の常任委員の仕事がほぼ終了という事になります。

新型コロナの影響により思うようにいかなかった面も多かったのですが、そういった状況下においてもズーム会議の活用等、工夫して一年を通して活動が出来たと思います。
5年度におきましては、コロナ禍以前のように少しずつ常任委員としての活動の場が拡がっていくかと思われます。皆様協力の元、学校に通う子供達のために郡P常任委員としてご尽力頂けますようよろしくお願いいたします。